【UiPath】Orchestratorに関するよくある質問
オーケストレーターがないとできないことって何ですか?
オーケストレーターがないとできないことって何ですか?
→ ほとんどありません。他の対応方法のある機能が多いです。
ただし、大規模な展開を想定している大企業や、今後のスケーラビリティを重視する会社は、いちいち上記の対応方法を取る方がコスト高となる可能性があります。
つまりオーケストレーターは大規模な展開を想定している大企業や、今後のスケーラビリティを重視する会社のためのソリューションと考えてよいです。
オーケストレーターとSQLServerやその他諸々は全部1台のサーバーに入れられますか?
オーケストレーターとSQLServerやその他諸々は全部1台のサーバーに入れられますか?
→ 入れられます。ただし公式見解では分けた方が良いとのこと。処理量によるでしょう。
大規模な展開を想定している大企業や、今後のスケーラビリティを重視するならロードバランスするのがベターです。
全部を1台に入れる場合でもスペックはさほど大きくなくて良い印象です。
というか公式見解スペックを用意するとサーバー費がどえらいことになります。
オーケストレーターを導入できるような会社なら問題ないかもしれませんが……。
オーケストレーターはAWSやらAZUREやらのクラウドでも使えますか?
オーケストレーターはAWSやらAZUREやらのクラウドでも使えますか?
→ 使えます。
オーケストレーターはUnAttended Robotのライセンスでしか接続できませんか?
オーケストレーターはUnAttended Robotのライセンスでしか接続できませんか?
→ Named User(個人ごと/アカウントごと)のライセンス、Studio・Robotのライセンスを含めてすべてのライセンス資源を管理できます。
オーケストレーターの入れ方が全然わかりません。すぐエラーになります。
オーケストレーターの入れ方が全然わかりません。すぐエラーになります。
→ 当社のようなオーケストレーター導入経験豊富な会社に助言を求めるのが手っ取り早いです。
オーケストレーターは運用はもとより特に導入部分が難しく、その性質上ネットにほとんど情報が出回っていません。
サーバー選定レベルから入ってもらうと良いでしょう。